設営してみた
取り扱い説明書です。
設営する場所にタープを広げます。
ロープを6割程度にゆるめに調整したら、メインの4箇所(a,b,c,d)にペグダウンします。
ペグは安心・安全の鍛造ペグに変更しています。

私はメインロープ部分の4本をエリステ38cm、サブロープの6本をエリステ28cmにしています
ハンマーは真鍮製をチョイス。これのおかげでグイグイ地面に打ち付けることができます。

ノーブランドですがこれで十分
将来の拡張性を見据えて120cm~280cmまで伸縮自在なポールを2本用意しました。
ポールグロメットに差し込みます。
ポールを片方差し込むだけで自立してくれます。
もう片方も差し込めば、完全に自立します。(いいわけですがこのシワは風のせいと言わせてくださいw)
サブロープの2箇所(e,f)にペグダウンします。
残りの4箇所(g,h,i,j)にペグダウンします。
あとはテンションをバランスよくかけてあげれば完成です。
関連する記事

テンマクデザイン 焚火タープ TC ウイングを設営してみた【アレンジ編】
我が家のタープはテンマクデザインの焚火タープ TC ウイングを利用しています。
メインポール2本だけの普通の立て方でもじゅうぶんクールであるけれど、インスタを見ているとサブポールを加えて面白い張り方をしている人がたくさんいて参考になり...